紺野機業場の技術Technology

紺野機業場の羽二重

ヨコ糸を濡らしてから織る「濡れよこ」の技法を用い、髪の毛よりも細い糸を広幅で織ります。この技術で織られたものを川俣シルクの名で知られる軽羽二重とし、紺野機業場では、この技法を継承しております。
丁寧に織られた生地は、タテヨコが美しく均等になっており(以下の写真)、これは世界でも類を見ない、大変難しい技術です。だからこそこれからも大切に受け継ぎ残していかなければならない技術であると考えています。

タテヨコが揃っていない織目
紺野機業場の絹の織目

工程紹介

8d~27dのシルク糸を”濡れよこ”の技によって薄くて透明な広巾の生地に織りあげております。

  • 01

    整経

    経糸準備のため最大20,000本の糸を製織するために準備いたします。業界一細い糸をどこよりも使用するためその巻き量は1回に6,000mほどになります。

    Youtubeで動画を見る
  • 02

    綜絖・筬通し

    細い糸を通しを行います。
    1本1本、綜絖と呼ばれる針金に糸を通します。

    Youtubeで動画を見る
  • 03

    ピン刺し

    糸1本1本に金属ピンを指します。
    例え糸1本が切れたとしても見逃さないような仕組みで品質のいい織物を製織いたします。

    Youtubeで動画を見る
  • 04

    管巻き

    緯糸を湿らせます。
    上品な絹織物「羽二重」ではこの湿らせる作業が肝心となります。
    この作業こそが濡れヨコを実現する方法となります。

    Youtubeで動画を見る
  • 05

    織り

    製織します。
    細い糸で織ることはもちろんのこと、老舗ならではの長年の経験で濡れよこ技術で製織したり、さまざまな特殊織物を織ることができ、別格に上質な生地をご提供しております。

    Youtubeで動画を見る
  • 06

    張り加工

    製織のみならず風合い加工も施します。
    表装、伝統工芸品、インテリアなどさまざまな分野に必要な風合い加工を施します。
    絵絹と呼ばれる商材には礬砂加工なども実施しております。

    Youtubeで動画を見る